きれいな八重の【シュウメイギク(秋明菊)】が咲いていました。 たくさんの蕾を付けていましたので、しばらくは楽しめそうです。 「菊」と名が付いていますが、キンポウゲ科アネモネ属の仲間で、キク科ではありません。 中国からの帰化植物ですが、英名は「ジャパニーズ・アネモネ」と呼ばれています。 これからが開花時期だと思いますが、きれいな花弁に見えるのは<蕚>で、なんともいえぬ白さが、目を引く花です。
観葉植物として、【クワズイモ】の鉢植えをよく見かけますが、葉の大きさは20センチ程度だと思います。 長崎県五島市にある八幡神社の境内には、市指定の天然記念物として【クワズイモ】が密集していますが、それでも40センチどまりです カエルさんのイラストなど、片手で雨傘代わりに持っているのがこの【クワズイモ】の葉です。 【クワズイモ】の名称は「食わず芋」から名づけられていて、「サトイモ」のように球根は食べれません。 写真の葉、後ろに扉が写っていますが、どの葉も大きくて優に90センチは超えていますので、カエルさんだけでなく人間様の傘にも十分使えそうです。 観葉植物、天然記念物、カエルさんの雨傘、何ともさまざまな顔を持つ【クワズイモ】です。
通勤時で利用しています道で、昨日【ホトトギス】の蕾を見つけました。 今朝がた、きれいにいくつかの花が開花していたので、気分よく眺めておりました。 実は <3年前> にも一度アップさせていただいたお家の生垣です。 一昨年、昨年と花の咲いた姿を見ることができず諦めていたのですが、3年ぶりの嬉しい再開です。 日陰を好む性質のようですが、気温の変化にも影響を受けるのかもしれません。 しばらくは通勤時に眺めることができ、楽しめそうです。
ビビットな色合いの 【ヤナギトウワタ】 もまだまだ咲き続けているようですが、秋色紫陽花と呼ばれる【グリーンアナベル(秋色紫陽花)】がきれいに咲き誇っていました。 夏から秋にかけて、最初は【アナベル】と呼ばれる「ライムグリーン」、そして「ホワイト」にかわり、最後は「グリーン」に変化して【グリーンアナベル】と呼ばれます。 密集して咲いている姿は、なんだか緑の柔らかい絨毯が敷き詰められている感じがして、見とれてしまいました。 ドライフラワーにも出来るようですが、さてこのお家の方、このあとどうされるのか気になるところです。
夏の盛りに咲いていますと、明るい日差しと共に活気を感じさせてくれる、ガガイモ科トウワタ属の【ヤナギトウワタ(柳唐綿)】ですが、秋らしくなってきますとなんんだか浮いた感じの色合いの花です。 ぱっと見ますと、赤い花と黄色い花が2段構えで咲いているように見える花です。 赤色の後方に反ったのが花冠(花弁)で、黄色い部分は副花冠と呼ばれる面白い形をしています。 和名は「宿根パンヤ」といいますが、種子の冠毛が白い綿に似ていますので<唐綿>(唐は外国から来た意味合いです)で、果実の形がパンヤノキに似ているところから和名が付けられました。 ガガイモ科フウセントウワタ属の花で、よく似た花に 【フウセントウワタ(風船唐綿)】 がありますが、こちらもタンポポの種のように綿状の種子が飛び散ります。 同種で【トウワタ(唐綿)】もありますが、名前通り【ヤナギトウワタ】は、「葉」の形状が「柳」の葉のように細長く、すぐに見分けがつくと思います。
10月も半ばになりましたが、まだまだ25度を超える夏日がある神戸です。 今朝がた、驚いたことに二度咲きしている【ハナズオウ(花蘇芳)】の花を見かけました。 しばらく寒い時期が続き、それ以降温かい日が続いていますので、春だと勘違いして咲き出したのかもしれません。 本来は <春先> に葉が出る前にきれいな花の塊を見せてくれる花です。 咲き終えた【ハナズオウ】の木には、もう茶色く変色した鞘がたくさん出来てぶら下がっています。鞘と花の同居、何とも不思議な光景です。 きれいな花で楽しめるのはいいことなのですが、来年も無事に咲いてくれるのかと心配になります。
絞り模様が面白い【オシロイバナ】、一日咲いてしぼんでしまう運命ですが、まだまだ元気なようで、1回目、2回目 に続いての登場です。 基調は「黄色」の【オシロイバナ】ですが、きれいな星型模様が、これまた面白く出ています。 毎日観察できれば、飽きることなく眺めているかもしれません。
「ムクゲ」がぽつりと咲いているなと思いながら通り過ぎようとしましたら、雌しべの形と葉の形が違うことに気が付きました。 5センチばかりのかわいい花、【ヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)】でした。 5枚の花弁は白く、中心部は赤褐色ですので、見た目は「ムクゲ」の花によく似ています。 同じアオイ科の花ですので、似ていても不思議ではありません。 「ムクゲ」の葉は、葉全体が三裂に分かれていますが、この花の葉は、名前通りに矢羽に似た細長い形状をしています。 「モミジアオイ」 「シコンノボタン」 「トロロアオイ」 等を取り上げてきましたが、きれいな花が一日花と言うのは、何とも残念な感じです。
突然変異を起こしやすい【オシロイバナ】ですが、またまた面白い絞り模様を見せてくれていました。 以前 にも4種類をアップさせていただきましたが、今回も面白そうな4種類を記録として集めてみました。 同体の絞り模様がない(?)と言うのが興味深く、来年は定期的にこの場所に咲く【オシロイバナ】を観察して、絞り模様を集めてみようかなと考えています。 さりげなく咲いているきれいな絞り模様、足を止めて見る人がいないのが、残念です。
花壇の植え込みに、【キキョウ(桔梗)】と思われる花が咲いていました。 珍しく「白色」の花弁もあり、しばし眺めておりました。 でもなんだか変だなぁ~と感じ、よく見ますと「葉」が<対生葉序>で、本来の【桔梗】の「葉」は<互生葉序>のはずです。 広鐘形で五裂、雌しべ・雄しべ・花弁とも5枚あり、「葉」もギザギザの特徴があり、【キキョウ】の特性はほぼ満足しているのですが、「葉」の葉序が気になっています。 おそらく園芸品種だとおもいますが、どのような品種名なのかが、気になるところです。