Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#読書" returned 1788 results.

今年の読書(7)『ブラックツイン』沢里裕二(双葉文庫)

thread
今年の読書(7)『ブラックツイ...
本書の正式のタイトルは長く『ブラックツイン 組織犯罪対策部特攻班』です。新聞広告で見つけた本書ですので、著者<沢里裕二>の作品としても初めてになりますが、双葉文庫としては本書で8冊目の文庫本でした。

タイトルを見て「組織犯罪対策部特攻班」という部署が気になったのですが、刑事物でありながら、前回(6)で読みました<福田和代>の 『星星の火2』 も新感覚の刑事物でしたが、本書もかなりぶっ飛んだ内容でした。

捜査一課の刑事「植木揚平」は組織犯罪対策部にに新設された六課へ異動になります。捜査のためなら過激な手段も厭わない新たな部署で、「植木」は曲者刑事「後藤正信」と組むことになります。夜の歌舞伎町を舞台に潜入捜査も厭わず、裏社会の陰謀を探る、二人の破天荒な捜査が繰り広げられていきます。

ミステリー的な謎解きの刑事物を期待する人には不向きな内容で、アダルトでスラップスティックな描写が目立つエンターティメントな一冊で、好き嫌いが分かれる内容でした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(6)『星星の火2』福田和代(双葉文庫)

thread
今年の読書(6)『星星の火2』...
著者<福田和代>(53)は兵庫県神戸市出身の作家ということで、 『TOKYO BLACKOUT』、 『ハイ・アラート』、 『タワーリング』、 『暗号通貨クライシス BUG広域警察極秘捜査班』 など目に留まれば読むことにしています。神戸大学工学部化学工学科卒業という「リケジョ」らしく、2007年、航空謀略サスペンス『ヴィズ・ゼロ』(青心社)で小説家デビューしています。

本書 『星星の火2』は、『星星の火』(2014年6月 双葉社 / 2017年8月 双葉文庫)のシリーズ2作目になり、2017年9月に単行本が双葉社から刊行、2020年12月13日に文庫本が発売されています。

『星星の火』では、在日中国人の社会の闇の部分を扱い、中国語通訳としての刑事「城正臣」と同じ官舎に住む警視庁保安課「上月千里」刑事たちが主人公の舞台は変わりません。

保安課の「上月」は、中国人の少女売春組織を捜査する過程で、〈赤い虎〉という名を耳にします。かたや中国語通訳捜査官の「城」は、池袋で発生した刺殺事件の捜査を通じて中国の裏社会の組織である〈赤い虎〉に辿りつきます。組織の裏側には中国残留孤児にまつわる暗い陰が横たわり、同法のトラブルに日本の法律や警察対象外の闇の組織が出来上がっていました。

東京の池袋を舞台として、ヤクザでもない半グレ集団の暴走を描くとともに、通訳として捜査に従事する刑事たちの私生活や信条を絡ませた、新感覚の警察小説でした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(5)『孤軍 越境捜査』笹本稜平(双葉文庫)

thread
今年の読書(5)『孤軍 越境捜...
<笹本稜平>の『越境捜査』シリーズ第6冊目として、2017年9月に単行本が出ていますが、ようやく文庫本として昨年12月13日に文庫本(840円)として発行されています。

好きな作家のひとりですので、気を付けて新刊はチェックしているつもりなんですが、どういうわけかシリーズとしては、第2弾 『挑発 越境捜査』、第4弾 『逆流 越境捜査』、本書第6弾と偶数巻に縁があるようです。現時点で第7弾『転生 越境捜査』.第8弾『相剋 越境捜査』の単行本が出版されていますので、飛ばさないように注意しなければいけません。

巻数が飛んでも、シリーズ物としての個性際立つ登場人物たちは同じですので安心して読み継ぐことができます。

独居老人が殺害された6年前の未解決事件を調べなおしていた「鷺沼」は、聞き込み捜査でその老人が株を売却した8億円もの箪笥預金があったことを知ります。事件後その8億円は不明になっていました。

調査の一環として身内を調べていくうちに、老人の娘が事件後離婚していて、再婚相手は、なんと自分たちの首席監察官「村田」だと分かるとともに、「鷺沼」たち捜査班のメンバーが観察対象となり取り調べを受けることになります。

刑事物が好きな感のいい読者は、この段階で、警察組織の上下関係が絡んで物語は展開していくと予測でき、また殺人犯は「村田」だと予測しながら、その通りの筋書きになっていきます。553ページという長編ですが、後半は、現場刑事の「鷺沼」たちと、「村田」側の警察上部陣営たちとの息を持つかせずの駆け引きで結末を迎えます。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(4)『海の怪』鈴木光司(集英社)

thread
今年の読書(4)『海の怪』鈴木...
本書『海の怪』は、『リング』(1991年・角川書店) ・『らせん』(1995年・角川書店)・『ループ』(1998年・角川書店)などの<リング>シリーズで、「貞子」(SADAKO)の名とともに、世界中に日本ホラーの底深さを知らしめた<鈴木光司>(63)氏の、海にまつわる怪談集です。

「貞子」よりも恐ろしい、25年に及ぶ著者自身の航海経験を中心に、海の仲間、知人友人から聞いた怖い話、不思議な話の数々は、海の底知れぬ魅力と、海をめぐる無限の恐怖が入り混じる18話のエピソードが納められています。

超常現象を取り扱う雑誌や書籍やテレビ番組の報道で有名になりましたが、通過中の船舶や飛行機が突如何の痕跡も残さず消息を絶つ海域とされる「バミューダトライアングル」などいまだ未解決な要素がある領域としての<海>の不思議さに浸れます。

夏場定番の怪談も、冬場にも楽しめる一冊です。

#ブログ #単行本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(3)『黒澤明の映画 喧々囂々』岩本憲児(論創社)

thread
今年の読書(3)『黒澤明の映画...
映画ファンとしては何とも気になる<黒澤明>監督に関する書籍『黒澤明の映画 喧々囂々(けんけんごうごう)』です。

<三船敏郎>主演『羅生門』(1950人) ・ <志村喬>主演『生きる』(1952年) ・ <三船敏郎>・<志村喬>主演『七人の侍』(1954年) ・ <仲代達矢>主演『影武者』(1980年) ・ <仲代達矢>主演『乱』(1985年) ・ 8話からなるオムニバス形式『夢』(1990年)などの作品を生み出し、世界の映画ファンから支持を集めてきた監督が<黒澤明>(1910年3月23日~1998年9月6日)です。

本書は、彼の映画が公開当時に国内の新聞や雑誌でどのように評価されていたのか振り返る1冊となっています。1940年代の監督デビュー作品『姿三四郎』(1943年)から『まあだだよ』(1993年)までの50年間全30作品が取り上げられています、

称賛や酷評も含めた批評の数々を紹介しながら、作品の真価を早稲田大学名誉教授の<岩本憲児>(映画史・映像論専攻)が緻密に論じています
#ブログ #単行本 #映画 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(2)『インフォデミック 巡査長 真行寺弘道』榎本憲男(中公文庫)

thread
今年の読書(2)『インフォデミ...
あまり小説の分野を限定するのは好みではありませんが、<エド・マクベイン>の『87分署』シリーズや、<マイ・シューヴァル>と<ペール・ヴァールー>夫婦の『マルティン・ベック』シリーズに馴染んだ世代としては、刑事物には目がなく、新聞広告で「巡査長 真行寺弘道」のタイトルが目に飛び込み、文庫描き下ろしということでさっそく手にしてみました。

どうやらすでに既刊4冊が出ているシリーズのようで、主人公「真行寺弘道」は、警視庁捜査一課に所属、53歳で巡査長という警察官としては「超」ヒラ刑事です。そんなヒラ刑事が捜査一課にいること自体、異例中の異例で、自宅には、若い「森園みのる」というロックミュージシャンを居候させています。
そんな「真行寺」を、キャリアで警視庁刑事部捜査一課課長の「水野玲子」は、彼の捜査能力、事件の筋読みは他の刑事と比較にならないほど優秀ということで、一目置いているという設定のようです。

本書『インフォデミック』は、前回(1)<濱嘉之>の 『院内刑事 パンデミック』 と同様に新型コロナウイルスをタイムリーに扱っています。

「森園みのる」 の恋人「白石サラン」は、コロナ禍の中で伝説的なミュージシャンの「浅倉マリ」を中心とする、一大コンサートを企画します。「水野課長」は「真行寺」にコンサートの会場等を含めた詳細を探らせ、中止させるように命じますが、「浅倉マリ」はコロナに罹患して亡くなってしまうのですが、コンサートは続行されていきます。

登場する「浅倉マリ」は、<浅川マキ>をモデルにしているようで、懐かしさを感じながら読み進めました。既刊のシリーズが下地の描写も多々ありましたが、それなりに面白く読めましたが、主人公「真行寺」の刑事という設定に違和感を感じてしまいました。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(1)『院内刑事 パンデミック』濱嘉之(講談社文庫)

thread
今年の読書(1)『院内刑事 パ...
今年最初の読書は、<濱嘉之>の「院内刑事(デカ)」シリーズとして、『『院内刑事 ブラックメディスン』『院内刑事 フェイク・レセプト』に続く4作目の『院内刑事 パンデミック』(2020年11月13日刊)です。

発行日を記載しましたのは、現在の新型コロナウイルス感染をタイムリーに話題として取り入れているので、いつも以上にはぅりょくある内容で楽しめましたし、改めて著者の力量に感心しました。

「院内刑事」として大規模病院「川崎殿町病院」の危機管理業務を引き受けている主人公「廣瀬知剛」は、横浜港に感染者がでたクルーズ船が寄港することにより、病院内にコロナ対策としての手配を始めていきます。

全7章からなる構成ですが、前半部は、お大規模病院内で起こる人事を含めた現実問題に対処してゆく「廣瀬」がえがかれていますが、第4章の『パンデミック』で、新型コロナの現状が、公安出身の経験を生かした内容と共に見事に描かれていました。

またその後は、大病院ならではの実情に沿った問題を、見事に解決、危機管理のスペシャリストとしての面目躍如といった内容で、年当初から読み応えのある一冊に当たりました。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(108)『炎罪』鏑木蓮(講談社文庫)

thread
今年の読書(108)『炎罪』鏑...
本書『炎罪』は、京都府警下京署に所属する女性刑事「片岡真子」を主人公とする 『時限』 (この時は五条署勤務)以来になるシリーズ2冊目です。期待していた通り京都弁のはんなりした「片岡真子」の再登場です。

全焼した精神科クリニックを定年後開いていた自宅から、精神科医「山之内」の焼死体が発見されます。放火事件が続いていた地域だけに、自殺なのか他殺なのか、妻「和代」が不明のまま捜査が進められます。

元食品会社に勤める「長門繁」が、食品混入された商品がネットで炎上、責任を散る形で会社を首になった反動で放火事件を起こし、逮捕されます。「長門」は京都府警の顧問を務める「山之内」の弟子の精神科医である「新盛」の取り調べを受けた日に留置場で自殺を図ります。

「長門」が放火犯であり殺人犯なのか操作が行き詰る中、「片岡」は、同じ頃やはり「山之内」の弟子である仙台に住む「小津結花」がマンションから飛び降り自殺で亡くなっていることを知り、「自殺」を戒めていた「山之内」の弟子らしく無い行動を調べてゆくうちに、府警顧問の「新盛」に疑いの目を向けます。希有の才能の持ち主である精神科医の「新盛」には、隠された秘密がありました。

女性刑事ならではの観察眼が光る構成で、『時限』に登場していたキャリア組の「高藤」も登場していますので、さらなる「片岡」の個性が光る一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(107)『十津川警部の抵抗』西村京太郎(光文社文庫)

thread
今年の読書(107)『十津川警...
本書『十津川警部の抵抗』は、1995年6月に「カッパノベルス」として刊行され、1998年9月20日に(光文社文庫)として発売されています。

物語は、元刑事で「十津川」警部の部下であった私立探偵の「橋本豊」への奇妙な以来から幕を開けます。現在刑務所に入っている殺人犯「浜田功」の無実を証明すれば1千万を払うという破格の依頼でした。

ところがこの依頼人である「広池」弁護士が打ち合わせ中の芦原温泉で絞殺され、訪れていた「橋本」が殺人犯として福井県警に逮捕されてしまいます。

「橋本」の無実を信じる「十津川」は、なぜ「浜田」は上告しなかったのかと、「浜田」の周辺を調べ始めますが、お決まりの筋書き上司「三上」部長から横やりが入り苦悩しながらも、上層部や福井県警の圧力に抵抗しながらも、「十津川」は事件の裏側に隠された多重構造の犯罪に立ち向かっていきます。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(106)『名建築で昼食を 建築☓おいしいもの』(CCCメディアハウス)

thread
今年の読書(106)『名建築で...
文筆家<甲斐みのり>(44)の著書『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』(2018年6月・エクスナレッジ刊)を原案として、テレビ大阪と松竹撮影所の共同制作によりテレビ大阪・BSテレ東で8月16日から10月18日(テレビ大阪 深0:56~、BSテレ東 深0:00~)まで放送されていた真夜中ドラマが『名建築で昼食を』でした。

本書は、出演者の<池田エライザ>(24)と<田口トモロヲ>(63)がドラマの中で訪ねた名建築の魅力を詰め込んだ、オフィシャルブック『名建築で昼食を 建築☓おいしいもの』(1540円)として、(CCCメディアハウス)より、12月18日に発売されています。

オフィシャルブックでは、名建築の数々を美しい写真とともに、原案を担当した<甲斐みのり>が解説、名建築の成り立ちや細部にわたる詳細な解説に加え、ドラマ内で紹介した絶品ランチや、名建築で購入できるとっておきのお土産情報などがまとめられています。

「藤」(池田エライザ)、「千明」(田口トモロヲ)のinstagram に掲載されたノスタルジックな乙女建築写真、日常を切り取ったスナップ写真、クラシカルな家具、雑貨などに注目が集まった「藤」の部屋の紹介など、ドラマ『名建築で昼食を』の世界が凝縮されています。撮り下ろしカット満載、見応え、読み応えのある構成です。
#オフィシャルブック #ブログ #読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise