Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#ブログ" returned 41528 results.

神戸ご当地(101)【神戸の百人色紙展】@さんちかホール

thread
神戸ご当地(101)【神戸の百...
東日本大震災の被災地義援金支援として、さんちかホールにて、【神戸の百人色紙展】が、4月12日(木)から17日(火)まで開催されています。

昨年 に続き2回目の開催です。
平日ということもあるのでしょうが、震災直後の開催に比べ、閑散とした雰囲気でした。

神戸芸術文化会議の所属する芸術家・文化人の作品が約250点展示されており、最低価格(3000円)での入札販売です。

二度ほど会場内を巡りましたが、残念ながら琴線に触れる作品はありませんでした。
#ブログ

People Who Wowed This Post

インスタント麺(69)@マルちゃん:正麺【醤油味】

thread
インスタント麺(69)@マルち...
ブログル仲間の<ジャグリング後藤>さんが、この 正麺【醤油味】 (95円)を取り上げておられました。
カップ麺は食べてきていますが、「そういえば袋麺は、少ないなぁ~」と思い立ち、早速買い出しです。
カップ麺は陳列棚に所せましと並べられていますが、袋麺の種類は少なく、「チキンラーメン」「サッポロ一番:みそラーメン」「出前一丁」そしてこの正麺【醤油味】しかありませんでした。

商品構成の比率から、手軽なカップ麺が好まれているのが良く分かるとともに、長く消費者に好まれて、棚に生き残るのも至難のようです。

マルちゃんも多くのカップ麺を食べてきておりますが、この商品、確かにいい出来栄えです。
生姜とガーリック風味のコク醤油味スープに、やや太めの麺がよく合っていました。
ただ私的には、指定の500mlのお湯では、醤油味が強すぎて薄めました。
液体スープなのですが、別に熱湯を用意するのか、麺を茹でたそのままのお湯と麺を入れるのかの指示がなく、とまどいました。
取りあえず、麺と麺を茹でたお湯ごと丼に移し入れました。

特許出願中の新技術で、生麺をそのまま乾燥させて作られた麺だからでしょうか、パッケージに<移り香注意>の文字があり、なるほどなと納得しながらおいしくいただきました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

神戸花時計(26)【こいのぼり】

thread
神戸花時計(26)【こいのぼり...
ようやく、今年に入って2回目の花時計の模様替えが行われました。
5月5日の「端午の節句」に関連して、【こいのぼり】の図柄です。

模様の<黄色・青紫色・赤色>は「パンジー」、回りの地は「シロタエギク」、分かりづらいのですが、コイの目には<黒色>の「ビオラ」が使用されています。

タイトルを聞けば、【こいのぼり】のイメージで見てしまいますが、知らなければ「なんだろかな」と考えてしまいそうです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

『天使の分け前』@<ケン・ローチ>監督

thread
『天使の分け前』@<ケン・ロー...
イギリスの名匠<ケン・ローチ>が、カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞したイギリス・フランス・ベルギー・イタリア合作映画『天使の分け前』が、2012年4月19日より全国で公開されます。

スコットランドを舞台に、恋人や家族からも見放されていた青年が、信じられる仲間を得たことで前向きになっていく姿を、笑いや涙を交えて描きます。ケンカの絶えない人生を送る「ロビー」は、恋人「レオニー」や生まれてくる赤ちゃんのために人生を立て直そうとしますが、なかなかまともな職に就けず、またもトラブルを起こしてしまいます。

服役の代わりに社会奉仕活動を命じられ、そこで3人の仲間と出会った「ロビー」は、奉仕活動指導者でウイスキー愛好家の「ハリー」からスコッチウイスキーの奥深さを教わり、テイスティングの才能が開花。仲間とともに1樽100万ポンド以上する高級ウイスキーに人生の大逆転をかけます。

脚本は<ケン・ローチ>作品おなじみの<ポール・ラバーティ>が担当しています。
#イギリス #イタリア #フランス #ブログ #ベルギー #映画

People Who Wowed This Post

『わが母の記』@<原田眞人>監督

thread
『わが母の記』@<原田眞人>監...
<井上靖>の自伝的小説『わが母の記』3部作(講談社文芸文庫刊)を、『クライマーズ・ハイ』(2008年)の<原田眞人>監督が映画化、2012年4月28日に全国でロードショウ公開されます。

<役所広司>、<樹木希林>、<南果歩>(洪作の次女「桑子」・自称古美術商) 、<宮崎あおい>(洪作の三女「琴子」役)ら実力派キャストで10年間にわたる親子、家族の愛を描きます。昭和39年、小説家の「伊上洪作」は、父が亡くなり母「八重」の面倒を見ることになります。幼少期に母と離れて暮らしていたため距離を置いていた「洪作」でしたが、妻や3人の娘、妹たちに支えられ、自身の幼いころの記憶と「八重」の思いに向き合うことになり、「八重」は薄れゆく記憶の中で息子への愛を確かめ、「洪作」はそんな母を理解し、次第に受け入れられるようになっていきます。

第35回モントリオール世界映画祭ワールド・コンペティション部門で審査員特別グランプリを受賞。第36回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を<樹木希林>が受賞しています。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

何かいいことあるかな<瓶ビールのシャボン玉>(3)

thread
何かいいことあるかな<瓶ビール...
流体力学的に、瓶ビールのシャボン玉の作成過程は究明できませんが、意識して作ろうと思いますと、成功率60%は可能になるようになってきています。

経験値ですが、2~3杯目あたりをグラスに次ぎますときに、手首のスナップを利かせて瓶を直立させますと、注ぎ口にシャボン玉が出来る確率が高いことを発見しました。
またビール瓶の形状が違いますので、なで肩の「キリン」よりも、肩が張っている「アサヒ」のほうが、成功率は高いようです。

ささいな実証ですが、立ち呑みで一人で呑む楽しみとしては、いい研究課題です。

<前回のアップ> では、シャボン玉の皮膜が「二重」の写真を紹介しましたが、今回はこれまた「ダブル」のシャボン玉ができあがり、驚きました。

これも流体力学的には、予測できない形状です。
呑みながら、今日も何かいいことあるかなと、眺めておりました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

レトルトカレー(64)@ハウス食品:ザ・ホテル・カレー【芳香スパイス仕立て】

thread
レトルトカレー(64)@ハウス...
前回の<ザ・ホテル・カレー>シリーズ 「芳醇ワイン仕立て」 に続き、【芳香スパイス仕立て】(218円)です。

「焙煎したスパイスの豊かな香り」との表示ありましたが、香り的に特段芳香性があるとは感じませんでした。

玉ねぎ、牛肉の感じは「ワイン仕立て」と同様で、悪くありません。
ガーリックペースト・焙煎香料ペーストが効いているからでしょうか、「ワイン仕立て」より、数段カレールーらしい味わいで、私はこちらの味の方が好みです。

「中辛」表示ですがごく普通の辛さで、これが辛口であれば申し分ないところですが、あと一歩届かないところに歯がゆさを感じます。
#ブログ

People Who Wowed This Post

本日から【二級・木造建築士試験】受験申込受付審査です

thread
本日から【二級・木造建築士試験...
本日4月9日から4月16日(月)までの8日間、今年度の【二級・木造建築士試験】の受験申込の審査が行われます。
例年ですと、月曜から金曜日までの5日間でしたが、今年は土・日を含めての受付期間になりました。また受付時間も、10:00~16:00が、10:00~17:00と1時間延長です。

建築士試験には、実務経歴の審査がありますので、必ず初めての受験生は窓口で経歴審査を受けることになります。(2回目以降は、インターネットで申し込めます)
他の国家資格試験は郵送受付を実施していますが、経歴審査が重要な要素としてある建築士に関しては、郵送受付を実施していません。代替え策として、今年は受付期間の延長と受付時間の延長が行われます。
次年度からは、郵送受付体制をすべく準備を進めているようですが、どうなるかは今年の状況を見ての国の判断のようです。

本日初日を含め、受付期間が延びた関係で、何回か私も審査業務に出向くことになります。
これから受付審査会場に出向き、受験申込書の審査に没頭してきます。
#ブログ

People Who Wowed This Post

インスタント麺(68)@日清:大阪千日前「千とせ」【肉うどん】

thread
インスタント麺(68)@日清:...
4月1日、吉本新喜劇が創業100周年を迎えました。
本日8日(日)、1987(昭和62)年に竣工しています「なんばグランド花月」がリニューアル、館内の飲食店も新しく替わっています。

その中に「千とせべっかん」が、本店以外の2号店として登場しています。
千日前にある「千とせ」は1949(昭和24)創業のうどん屋さんですが、なんといっても「肉吸い」が有名です。
吉本新喜劇の<花紀京>が、二日酔いで食欲の無い時に「肉うどんの、うどん抜き」を頼んだのが始まりで、以後「千とせ」さんの定番メニューになりました。
関西のどの大衆食堂でも、「肉吸い」を頼めば出てくるほど、なじみになりました。

その「千とせ」さんの【肉うどん】(168円)を、リニューアルに合わせて購入してきました。
2009年10月に近畿地区限定品で発売されていますが、こちらもこの3月にリニューアルされています。

喉越しの良いつるっとした平麺が、かつおベースの旨みのある出汁を吸いこみ、「うまい!」とうならせる出来ばえです。
関西で言う「うろん」の再現がよくできていて、牛肉・ネギと共に、いい出汁の塩梅です。

麺だけを先に食べきり、出汁だけで「肉吸い」を味わえますので、関西の味そのものが楽しめます。ぜひ、七味(一味)を振りかけて、食べてほしいですね
買いだめしておこうかと思わせる、麺と出汁の完成度が高いカップ麺で、お勧めです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(100)【PLiCO(プリコ) 神戸】新装オープン

thread
神戸ご当地(100)【PLiC...
1997年から、JR神戸駅のコンコースに面してありました商業施設「ビエント神戸」が、一新して【PLiCO 神戸】となり、3月31日(土)に新装オ-プンしています。

神戸駅周辺もマンション等が増え、購買層も30歳前後の若い世代をターゲットにした店舗展開が見られます。
総店舗数26店舗で、スーパー「成城石井」やドラッグストアー「マツモトキヨシ」、生花の「青山フラワーマーケット」など14店舗が新規開店で、神戸初進出のお店も7店舗あります。

名称の【PLiCO】は、「PLEASURE=楽しみ」と「CONVEIENCE=便利」の間に「i=私」があるという意味合いから名付けられました。

個人的には、本屋の「ブックキオスク」の面積が小さくなりがっかりですが、大阪梅田の地下にもあります「成城石井」が入ったことにより、面白い食材やワインを見る楽しみが増えました。

神戸ハーバーランドにありました 「神戸阪急」 も3月11日(日)に閉店しましたので、神戸駅近郊の集客施設として、頑張ってもらいたいものです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise