Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#鉄道" returned 1403 results.

ツバメの「ふん受け板」@京王電鉄

thread
< 「ふん受け板」(画像:京王... < 「ふん受け板」(画像:京王電鉄) >
京王電鉄は2018年4月12日(木)、ツバメが巣作りをする春から初夏にかけて、駅の設置可能な箇所に「ふん受け板」を設置すると発表しています。

この取り組みは認定特定非営利活動法人バードリサーチ協力のもと、2014年度から実施。京王電鉄によると、近年、里地里山や、巣作りに適した軒下のある日本家屋の減少などにより、ツバメが駅に巣を作ることが増えているといいます。ふん受け板は、ツバメのふんが駅の利用者や床に落ちるのを防ぐため、また、生物多様性施策の一環として設置されるものです。

設置期間は4月から7月ごろ。今年は、京王電鉄の8000系電車をモチーフにしたキャラクター「けい太くん」に加え、5000系電車の新キャラクター「しんごくん」をあしらったデザインの板が使われます。

なお、駅構内や人通りの多い箇所には、鳥が入り込まないようネットを張るなどの対策が行われます。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

「神戸電鉄開通90周年、北神急行電鉄開通30周年コラボイラスト硬券セット」

thread
「神戸電鉄開通90周年、北神急...
神戸電鉄開通90周年、北神急行電鉄開通30周年の「コラボイラスト硬券セット」が発売されます。また、同様のデザインを用いたヘッドマークの掲出を行うそうです。

神戸電鉄は1928年(昭和3年)11月28日に前身の神戸有馬電気鉄道有馬線湊川~有馬温泉駅間が開通し、今年の11月28日をもって開通90周年となります。同じく、北神急行は、1988年(昭和63年)4月2日に営業を開始し、今年の4月2日をもって開通30周年となります。

乗り物イラストレーターの<井上広大>氏の描いた、湊川駅、有馬温泉駅、新神戸駅、谷上駅の4枚のイラスト硬券が入っています。神戸電鉄と北神急行電鉄で発売する台紙は異なります。両社の台紙はひとつのイラストに繋がるようになっています。これは両社が谷上駅で接続し、永遠に走り続け、地域のお客様や鉄道ファンに長く愛されることを願ってのデザインとなっています。

発売価格は(1,000円・税込)です。発売個数は、神戸電鉄 : 限定500セット・北神急行電鉄 : 限定500セットの限定として、2018年4月16日(月)~2019年3月31日(日)の期間に販売され、限定数のため売り切れ次第終了となります。

発売場所
神戸電鉄 : 湊川、鈴蘭台、有馬温泉、岡場、三田、志染の各駅/北神急行電鉄 : 谷上駅駅長室

#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

「キスできる餃子 宇都宮」号@JR東北本線

thread
< 253系1000番台(画像... < 253系1000番台(画像:SONIC RAIL GARDEN) >
2018年5月13日(日)に、団体専用列車「キスできる餃子(ぎょうざ) 宇都宮」号がJR東北本線の上野~宇都宮間で運転されます。

「キスできる餃子 宇都宮」号の車両は、特急「日光」「きぬがわ」などに使われている253系1000番台6両編成です。映画『キスできる餃子』とコラボし、主演の<足立梨花>さんが列車に「乗務」します。車内改札や生の車内放送を行うほか、宇都宮駅到着後は一日駅長を務めます。

「キスできる餃子 宇都宮」号の車内では、宇都宮餃子会監修の焼餃子をはじめ、キスのフライやとちおとめ葛饅頭などが盛り付けられた「オリジナル餃子弁当」を昼食として提供。特別ラベルの「キリン一番搾り生ビール」350ml缶1本、宇都宮カクテル「栃乙女『ダイキリ』」びん1本、カップ氷、カクテルシェーカー(プラスチック製)、餃子ポーチ、「宇都宮カクテルカーニバル」で使えるカクテルチケット2枚も進呈されます。

宇都宮のプロのバーテンダーも列車に乗り込み、車内でカクテルのシェイクをレクチャー。「栃乙女『ダイキリ』」を一緒にシェイクして、カクテル作りを体験できます。

列車は、日帰り旅行商品「キスできる餃子 宇都宮号で行く 餃子とカクテルとジャズの街 宇都宮」の参加者専用。5月13日(日)、JR上野駅17番線を10時20分ごろに出発し、宇都宮駅に12時05分ごろに到着します。途中の赤羽駅、浦和駅、大宮駅からも乗車可。宇都宮駅到着時はジャズの生演奏が披露されます。宇都宮では「宇都宮カクテルカーニバル」への参加も可能。帰りは東北新幹線の「なすの」か仙台始発「やまびこ」を利用できます。

旅行代金は上野駅発着の場合、1万2700円です。20歳以上、2人以上から申し込みができます。乳幼児を含む子ども連れは参加できません。旅行商品はJR東日本の駅にある「びゅうプラザ」で販売されています。

映画『キスできる餃子』(監督: 秦 建日子)は、栃木県で6月15日(金)に先行公開。全国では6月22日(金)に公開される予定です。
#グルメ #ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

新幹線「カモノハシ・700系」引退@JR東海

thread
新幹線「カモノハシ・700系」...
JR東海は4月7日に、東海道新幹線(東京-新大阪)で運行する新幹線「700系」を、2020年3月のダイヤ改正を機に引退させることを決めています。

後継車両の「N700A」への置き換えが完了するためで、先頭のくちばしのような形状から「カモノハシ」の愛称で親しまれてきた「700系」は、運行開始から21年で同新幹線区間から姿を消すことになります。

JR東海とJR西日本が共同開発した「700系」は、1999年3月に運行を開始しました。東海道新幹線では20年春から全車両が最高時速285キロで運行されるため、同270キロの「700系」の引退が決まりました。

JR西日本の山陽新幹線(新大阪-博多)では20年以降も運行が続けられる見通しです。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

「ありがとう500 TYPE EVA博多駅エヴァンゲリオンスタンプラリー」

thread
< 「洞木三姉妹」がデザインさ... < 「洞木三姉妹」がデザインされた特製ポストカード >
5月31日(木)まで、福岡県福岡市で博多駅周辺を巡るイベント「ありがとう500 TYPE EVA博多駅エヴァンゲリオンスタンプラリー」を開催中。5月13日(日)に 「運行を終了」 する、山陽新幹線こだま号 「500 TYPE EVA」 のラストランを記念したスタンプラリーです。

参加方法は、対象の店舗でEVA関連商品等を購入し、スタンプラリーの台紙を手に入れるところからスタート。博多駅改札内と改札外にある5か所のラリーポイントでスタンプを押印しながら、コンプリートを目指す。すべてのスタンプを集めると、新幹線とエヴァンゲリオンのコラボキャラクター「洞木三姉妹」がデザインされた特製ポストカードと、「500 TYPE EVA」特製コースターがプレゼントされる。

ラリーポイントには、「500 TYPE EVA」オリジナルメニューを展開する500 TYPE EVA Caféや、オリジナルアイテムとエヴァンゲリオン関連グッズを販売する500 TYPE EVA SHOPがラインアップ。2店舗とも「500 TYPE EVA」の運行終了にともない、5月31日(木)で営業を終了します。
#イベント #ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

「乗りものニュース1155」@TBSラジオ

thread
「乗りものニュース1155」@...
TBSラジオ(FM90.5MHz/AM954kHz)で2018年4月8日(日)より、毎週日曜日の午前11時55分から5分間「乗りものニュース」のラジオ番組がスタートします。

番組名は「乗りものニュース1155(いちいちごーごー)」です。鉄道を中心とした「乗りものバラエティ」番組で、“女子鉄アナウンサー<久野知美>さんがキャスター、「乗りものニュース」編集長の<恵 知仁>がレギュラー解説員として出演。「乗りもの」に関するニュースを、出演者の取材経験や乗車体験などを交えて、わかりやすく伝ます。

また、放送に収まらなかった情報やこぼれ話を、クラウド型ラジオ番組配信サービス「ラジオクラウド」で配信(「iPhone」「Android」アプリで聴取可能)。「乗りものスペシャリスト」のゲスト参加も予定されています。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

「新型レール削正車」@JR東海

thread
「新型レール削正車」@JR東海
JR東海は2018年4月5日(木)、在来線に新型のレール削正車を導入すると発表しています。

レール削正車は、高速回転する複数の砥石を車体下部に搭載した大型の保守用車です。列車がレール上を繰り返し通過すると、レールの表面にわずかな状態変化が生じ、傷が付きやすくなります。このため、レール削正車を使ってレールの表面を定期的に削り、状態を整えて、レールの寿命を延ばす作業が行われています。

JR東海の在来線では、列車本数の多い東海道本線、中央本線で、列車が走らない夜間の時間帯にレール削正車でレールを削っています。

新型レール削正車はスペノ・インターナショナル社(スイス)製。特長として、出力向上や動力伝達機構の見直しといった制御装置の改良を行い、砥石のレールへの押し付け力を強化。レール削正時の走行速度を現行車両の5km/hから8km/h程度にアップし、削正可能距離を現行の約1.5倍である1時間あたり300mに向上させています。

設備投資額は約11億円。使用開始は4月11日(水)の予定です。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(894)本日のこの日「神戸高速鉄道開業」

thread
神戸ご当地(894)本日のこの...
1968(昭和43)年の4月7日、神戸高速鉄道が開業 し東西線、南北線の2路線で営業を始めて、50周年 になります。

その際、神戸高速鉄道は線路と駅は保有するものの、車両や乗務員はすべて乗り入れてくる阪急、阪神、山陽、神戸電鉄に依存するという、珍しいスタイルで誕生しています。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

「E1系新幹線」@鉄道博物館

thread
< 「E1系新幹線」2階席(写... < 「E1系新幹線」2階席(写真提供:鉄道博物館)  >
さいたま市大宮区にある鉄道博物館で、2018年3月14日から4月8日まで、「E1系新幹線」のふだんは見られない車内特別公開が実施されています。今年7月5日に予定されている新館オープンおよび、本館リニューアルの一環の展示です。

「E1系新幹線」は世界初のオール2階建て新幹線として、1994年から2012年まで、東北・上越新幹線で活躍しました。車両の高さは約4.5メートルと、大きな車体が特徴で「Max」の愛称で親しまれていました。

「E1系新幹線」は、通勤・通学輸送をはじめとする東北・上越新幹線の需要増加に対応するべく、速度よりも大量輸送(1編成の座席定員は1,235名)に重きを置いた設計がなされている。そのため、全車両が2階建車両とされた。自由席として使用される車両の1~4号車の2階座席は車内販売を行わないことを前提に通路幅を極限まで切り詰めることにより、横3+3配列構造を実現しています。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

「リニア中央新幹線サイト」@JR東海

thread
「リニア中央新幹線サイト」@J...
JR東海はリニア中央新幹線に対する理解をさらに深めてもらうとともに、期待感や親近感を高めてもらうために、「リニア中央新幹線サイト」を同社ウェブサイト内に2018年4月5日(木)、開設したと発表しています。

 サイトはパソコンやスマートフォンで閲覧が可能。東海道新幹線が果たしてきた役割に触れつつ、将来のリニア中央新幹線の整備効果などを紹介しています。

また、CGや動画などを用いて、超電導リニアの仕組みや山梨リニア実験線の3D映像、工事計画や工法、ルートなども詳しく解説。超電導リニアを体験乗車した人のインタビューなども掲載しています。

今後もJR東海は、リニア中央新幹線に関する新規コンテンツの追加を予定。さらに英語版も開設し、海外への発信も強化していく予定です。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise