Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#ブログ" returned 41565 results.

『レッドクリフ Part.1』@<ジョン・ウー>監督

thread
『レッドクリフ Part.1』...
西暦208年、「曹操」率いる80万の魏軍に対抗するため、蜀の軍師「孔明」は同じく魏に降伏を迫られている呉と同盟を結ぶ策に出ます。

魏軍と呉・蜀連合軍とが長江の赤壁で繰り広げ、『三国志演義』でも描かれた「赤壁の戦い」を、<ジョン・ウー>監督が壮大なスケールで映画化した全2部作の前編『レッドクリフ Part.1』が、2008年11月1日より全国で公開されます。

蜀の劉備を支えた名軍師「諸葛孔明」を<金城武>、呉の孫権に仕えた水軍の将「周瑜」を<トニー・レオン>が演じるほか、<チャン・チェン>、<ビッキー・チャオ>、<リン・チーリン>、<中村獅童>などアジアのスターが顔を揃えています。
#ブログ #中国 #台湾 #映画 #米国 #韓国

People Who Wowed This Post

金・プラチナ・ダイアモンド買い取り【エコ・ドリーム】@メトロこうべ

thread
金・プラチナ・ダイアモンド買い...
高速神戸駅西側の地下街、メトロこうべ(神戸タウン)に、新しいお店が開店しています。
金・プラチナ・ダイヤモンド等の買い取り専門店です。

小売業の低迷を表しているかのように、シャッターを降ろした店舗が多いのですが、飲食店・衣料品・化粧品等の生活関連のお店が開店しているのなら、気には留めないと思います。
まさかこのようなお店が、出てくるとは想像もしておりませんでした。

この店舗の前には、アヒルがトレードマークの保険会社が店を構えた時にも驚きました。
店を閉めずに営業を続けられているようですが、保険に加入する人がそんなにいるのかと心配してしまいます。

それなりの勝算をはじいての開店だと思いますが、どちらも今の時代の縮図なんでしょうねぇ。
#ブログ

People Who Wowed This Post

<駅のコンコースの通り抜け>

thread
<駅のコンコースの通り抜け>
JR兵庫駅は、コンコースが山側と海側とがつながっていて、通り抜けできます。

当然人間様だけの通り道だと思いますが、ひっきりなしに自転車で通りぬける人の多いこと。
少しばかりの遠回りを、嫌がるようですね。

自転車禁止のマークーも防護柵もなんのその、皆さん堂々と走りぬけています。

集団で通り抜ける姿に驚いてカメラを取り出しましたが、あわてる必要はありませんでした。
次から次へと自転車の人が通って行きます。

JR神戸駅のコンコースも山側と海側がつながっていますが、さすがに自転車の乗り入れは、まだ見たことがありません。

地域性だと言いきれば、どこからかお叱りを受けそうです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

<チャイドルルーム>

thread
<チャイドルルーム>
看板を見て、少しばかり考え込んでしまいました。

大きな交差点に面した板宿近くの某お店。「お喋りダイニング」とのキャッチフレーズがついていました。
チャイドルルームが併設の居酒屋さんなんですが、小さな子供を預けてまで食事といううか飲まなければいけないのかと疑問を持ちました。

おもちゃや絵本を持ってくれば、500円の食事券と交換とのポスターも貼られておりました。

親と離れて遊ばすよりも、親と小さな子供とが楽しめる場を提供すべきではないかと思うんですが、こんな考え方間違っているのかな。
#ブログ

People Who Wowed This Post

立ち呑み【くろだ酒店】長田区菅原通3丁目

thread
立ち呑み【くろだ酒店】長田区菅...
仕事が昼までで切りが付いたので、自営業の良さ、お昼ご飯代りに気になるお店に顔を出してきました。

「神戸立ち呑み文化研究会」に所属しております立場上、研究を致さねばなりません。

現在60数名を要する団体ですので、ほぼ神戸市内での酒屋さんでの立ち呑み(角打ち)のお店は調査されつくされていますが、それでも散歩好きのファルコンは、地図にマッピングされていない空白地帯を目指して今日も歩きます。

長田区は菅原市場の入り口で、「くろだ酒店」さんを訪問してきました。

阪神・淡路大震災で元の店舗は燃えてなくなりましたが、新しく建て直されてのお店です。
震災前に、「酒だけ売っての商売はもうあかんで」とお客さんに言われ、売上も伸びない中、酒の倉庫を改造しての営業が原点。

近くの川崎重工の通用門の変更があり、大きな道から脇道への通勤に変わり、ドンピシャと店の前を職人さんが通ることで、常連さんが増えてきたとか。
常連さんが持ち込まれた新幹線車両の写真などが飾られていて、お客さんに慕われている雰囲気一杯のお店でした。

「あのまま酒屋だけではどうなっていたか」、と話される女将さん。建て直すに当たっては、立ち呑みスペース重視で、そう無理すれば30人は入れるのではないでしょうか。

お決まりの日本地図が貼ってあり、「定番ですね」と言えば、尼信(尼崎信用金庫)さんが、年ごとに世界地図と日本地図を持ってこられるとか。
なるほど、大手の銀行は小さな酒屋さんなど相手にしてくれなくて、尼信のような信用金庫が力を入れているのかと、一人で納得しておりました。

ビール大ビン360円、お酒は240円です。焼酎のお湯割りが230円で、水割りが250円なのは氷代が入っているのでしょう。
気持ち良くお話できて、本当に立ち呑み文化はいいですね。
#ブログ

People Who Wowed This Post

<立会演説会>

thread
<立会演説会>
日本では衆議院の解散がいつかいつかとの話題で盛り上がっておりますが、選挙対策も下準備が必要で、議員さんはやきもきしているのが現状のようですね。

街で見かけました某県会議員のポスター。
立会演説会がなんと3月の表示。
ん~、先までの予定を組みこみながらの政治活動はたいへんだなぁ~と感じた次第。

そういえば、文具店には次年度の手帳が売り場に並んでいました。
なんだか、せわしさを感じた一日でした。
#ブログ

People Who Wowed This Post

須磨海岸を守り育てる条例

thread
須磨海岸を守り育てる条例
芦屋市、我が神戸市に続いて、西宮市でもタバコのポイ捨て禁止条例が制定され、次年度よりは1000円の科料が徴収されるようです。

私の住んでいる須磨区においても、「須磨海岸を守り育てる条例」が制定され、今年の7月から施行されています。

おもな内容として、拡声器・拡声装置の大音量の禁止、花火の全面禁止、サンドバギーをはじめ車両の乗り入れ禁止等です。

松林では、禁止されているバーベキューも後を絶ちません。
社会生活を営んでゆく上において、常識的なことまでも条例にして明文化にしなければならないのには、抵抗を感じてしまいます。

河原でのゴルフの練習、柵を乗り越え釣り禁止地区での釣り。空き缶やゴミのポイ捨て。
年齢など関係なく、自己主張だけがまかり通る風潮で、いつから日本人はお天道様に顔向けできないことがまかり通るようになってしまったのか、情けないことです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

どちらを選びます?

thread
どちらを選びます?
神戸地方裁判所の近くで、ビルの解体工事が進んでおりました。
半月ぶりに前を通りましたら、6台ばかりのコインパーキングになっております。

何気なく掲げられた看板を見て、しばし思案。
表側というのは、全面道路幅員が10m弱あり、裏側というのが4m幅の道路です。

皆さん免許をお持ちの方ばかりのはずで、4mあれば駐車に困らない道幅だと思いますが、値段が倍違います。

土地の路線価ですと、道路幅員が影響するのは理解できます。
少しの切り返しが必要なだけで、ここまで値段に差をつけないと停めようとしないものなのか、考え込んでしまう看板でした。
#ブログ

People Who Wowed This Post

神戸商工会議所創立130周年

thread
神戸商工会議所創立130周年
本日は、神戸商工会議所が出来て130年に当たる日です。
個人事業主ではありますが、会員ではありません。
会頭選挙ともなりますと、議決権のやり取りが行われるようで、資本金の大きな企業が有利だと聞かされたことがあります。

部外者ですが、残念に思うことは阪神・淡路大震災以前、故中内功氏が神戸での会頭を狙って準備を進めておりました。
しかし、「1代目の奴に会頭をまかせるわけにはいかない」との事で神戸の大手企業が猛反対いたしました。
もし、あの時に故中内氏が采配を振るわれていたら、面白い街になっていただろうと思っています。
#ブログ

People Who Wowed This Post

伊勢海老とかまくら海老

thread
伊勢海老とかまくら海老
今回も串本の知人から、ありがたく届きました海老2匹。
伊勢海老は10月解禁でしたが、気にいる大きさがそろわないというこだわりの配慮で、送るのが遅れたとの事でしたが、りっぱな大きさの海老を頂きました。

相方は、ごそごそ飛び跳ね回る元気さが怖いのか、毎回わたしが出羽包丁片手の出番となります。

子供達がいる頃は、分けて適当な量でしたが、二人の所帯では、一度に調理出来ない分量。
それでも生きているうちに捌かなくてはもったいなく、取り合えず朝から伊勢海老の刺身と、胴の部分はパセリバーター焼きでおいしく頂きました。

かまくら海老は味が濃厚なので、野菜たっぷりのスープ仕立てにし、夜のおかずと相成りました。
フランスパンとワインで頂く予定です。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise