裁判所の現地調停の仕事があり、最寄駅の阪神御影駅まで出向きました。
現地までの途中で、面白いお店でも探そうとと考えたのですが、用心して駅に近い【る・いんでぃ】でお昼ご飯です。
初めてのお店でしたので、サービスメニューの「スタミナホルモンカレー」(700円)を選びました。
ワンコインのカレーもありましたが、<サラダ・スープ・コーヒー付>で(700円)ならお得ではないでしょうか。
ママさん一人で注文を聞き、調理してと忙しく切り盛りされています。注文時に「辛口でいいですか?」とき聞かれ、「一番辛いのをお願いします」と言えば、なんだか困った顔をされました。
ぐるりとお店を見回して、意味が分かりました。
辛さの倍数に合わせて値段が高くなるシステムで、一番辛い10倍では100円高くなります。
玉ねぎの甘さとビーフベースのコク、香辛料の香りのルーですが、特段辛くはありません。
ホルモンがしっかりと煮込まれていて、好きな人にはたまらない感じで仕上がっています。
お勘定のとき、(800円)を用意していたのですが、(700円)で済みました。
わたしのルーの辛さは、はて何倍の辛さだったのかと、気になっています。
昨日は、一見の居酒屋さんで厭なおもいをしました。
久しぶりのハズレのお店でしたが、これも仕方のないことです。
「鯵の刺身」のカタキを「鰯の煮付け」ではありませんが、青魚が好きなものですから、迷わずに肴として選びました。ショウガだけで、ビール一本は呑めてしまいます。
おばあちゃん子ですので、子どもの頃から馴染んだ味です。
煮付け料理は量が問題で、家族が多いと鰯もおいしく煮付けれると思いますが、わずかの量では難しく、つい居酒屋での肴になってしまいます。
鰯の漁獲量も年々減少してきているようで、知らぬ間に高級魚になるかもしれません。
久しぶりに長田神社の近くにあります、【長田の冨士】に出向いてきました。
わたしの年齢よりも古い歴史がある、洋食屋さんです。
祖父の家が長田にあり、子どもの頃から馴染みのあるお店ですが、今は再開発ビルの中に、テナントとして営業されています。
このお店の「サービスランチ」(735円)は、日替わりで変わるメインのおかず3品の中から一品を選びます。
「ハンバーグ・ミンチカツ・エビフライ(2匹)」とありましたので、「ミンチカツ」を選択。
ファークとナイフでないところが、下町の洋食屋さんらしくてありがたいです。
震災の後には、「震災ステーキ」(1050円)をメニューに取り入れて元気づけてくれていました。
いまは4代目さんに引き継がれていると思いますが、良心的な価格での提供、今後も続けてほしいものです。
台風12号も日本海側に去り、穏やかな天気になっています。
雨上がりの後によく咲くといわれている【サフランモドキ】がきれいに咲き並んでいました。
別名「レインリリー」とも呼ばれています。
西インド諸島やメキシコに自生する花で、日本には江戸時代に渡来、当初は「サフラン」と間違われていましたが、明治の初めに今の【サフランモドキ】と分類されました。
「サフラン」はアヤメ科、【サフランモドキ】はヒガンバナ科と違うのですが、花を見分けるのは難しい作業だとおもいます。
雄しべは6本、雌しべの柱頭は先が割れていますが、特徴らしさは花として特にありませんが、花弁の先に蕾のときに閉じている為の「鍵」があり、これは水仙と同じ特徴です。
見落としそうな細かい部分ですが、改めて花の神秘性を感じてしまいます。
BAR【Le Retoro】 のマスターに教えていただいた,美人女将のお店へと足を向けましたが、月曜日は定休日らしく閉まっておりました。
仕方がないので新規開拓と思い、一見の「K」という居酒屋に顔出ししました。
営業時間中にもかかわらず、空調は入っておらず、店内の照明も大将がいるカウンター周りだけです。
出てきた「オシボリ」も、熱くもなく冷たくもなく中途半端でした。
<当店自慢>という張り紙の「生ずし」を注文しましたら、「ない」との返事。仕方ないので、「鯵の刺身」を注文しましたが、これまた生ぬるい仕上がりで、閉口しました。
お客さんが、誰もいないのがよくわかるお店でした。
「鯵の刺身」も残して早々に退散、以前出向いて良かった 【寿し光】 さんで、口直しです。
生きのいい「イカ」と「赤貝」をつまみで出していただきました。
はじめからこちらに顔出しすれば良かったなと、後悔しながらおいしくいただいてきました。
この【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】全長1センチちょっとのとても小さなシジミチョウです。
小さいだけに飛翔力も早くて、なかなかカメラの画面にとらえることができません。
本来なら、花の回りを飛び回っているはずですが、なぜか葉の上で休憩していました。
台風の影響で雨の日が続き、お腹が空いているのかもしれません。
翅裏の淡い灰色地に、黒い斑紋が散りばめられた様子がよく分かります。
翅の表は、「メス」は黒地で、「オス」はきれいな青藍色の地模様ですが、残念ながら瞑想中のようで、翅を広げてはくれませんでした。
それにしても最近、 【ウラギンシジミチョウ】 【クツワムシ】 となぜか、写真を撮ってくれとばかりに、瞑想中の昆虫たちと遭遇いたします。
元気がない夜の神戸を盛り上げようと、来る9月9日(金)17時から翌朝5時にかけて【1万人の大宴会@神戸】が開催されます。
主催は2006年に発足した神戸活性化プロジェクトとして「KYKK(金曜の夜は神戸で決まり)」が、神戸ファッションウイーク実行委員会と共催で行います。
メーン会場は「クラブ月世界」、サブ会場として「KITANO CLUB”sola”」、「STORK」をはじめ約140店舗が協力しており、参加店には上記のステッカーが貼られています。
参加費は(2000円)で、イベント案内冊子もあり、参加店の地図や会場の紹介、イベント内容などが分かります。
目印のリストバンドを付けてお店に行きますと各店独自のサービスが受けられ、シャトルバスも運行させるとか。
経済活性化のプロジェクトとして大勢で騒ぐのも面白そうですが、当日は重陽の節句ですので、酒に菊の花びらを浮かべ一人静かに味わいたいものです。
来る11日(日)は、「2級建築士の設計製図」の試験日です。
本日も委員会メンバー5名と事務局にて試験の下準備を済ませ、【土筆んぼう】にて打ち上げです。
呑んで写真を撮っているときには気が付きませんでしたが、記録を整理していて、知らぬ間によく色々と食べているもんだと感心しました。
いつもながらわたしは好きな「ピザ」だけを頼みましたが、あとは、メンバーの注文です。
「ゴーヤの天ぷら」があり、なるほどこういう食べ方もあるのかと参考になりました。
「土筆んぼうサラダ」も、ピリカラのエスニックなソースで、おいしかったですし、〆の「明太子うどん」もいい味でした。
台風12号の影響でお客さんも少ないかと思いましたが、居酒屋の世界は、日常と変わらないようです。
公立高校の天文部の3年生4人を主人公に、それぞれの家庭環境の中で精一杯前向きに生きて行こうとする姿が、真摯な文面で綴られ、その心の動きを隠すかのように彼らにはコードネームが振り分けられています。
天文部の部長の<黄川田祐一>は「部長」から発生した<ブッチ>、<安田朱美>はギャルをもじって<ギィ>、<青山孝志>は芸術家気取りから<ゲージ>、そして<中島翠>は「お嬢様」から<ジョー>と仲間内で呼ばれています。
高校生活や家庭生活を「戦場」や「敵地」とみなし、17歳の男女の心の機微を面白く描き出しながら、大人の一歩手前の4人の結ばれた友情が、爽やかに伝わってくる一冊でした。
作家<東直己>のデビュー作 『探偵はバーにいる』(1992年5月・早川書房刊)を1作目とする「ススキノ探偵シリーズ」の第2作 『バーにかかってきた電話』 (1993年1月・早川書房刊)を映画化した『探偵はBARにいる』が、2011年9月10日より全国で公開されます。
札幌の歓楽街ススキノで活躍する探偵のもとに、「コンドウキョウコ」と名乗るナゾの女から「ある男に会い、彼にひとつ質問してほしい」という依頼が舞い込みます。簡単な依頼のはずが、探偵はその直後に命を狙われ、不可解な事件に巻き込まれていきます。
主人公の探偵に<大泉洋>、相棒「高田」役に<松田龍平>。そのほか、「霧島敏夫」の元妻「沙織」役に<小雪>、「霧島敏夫」役に<西田敏行>らが共演。監督は、<橋本一>が務めています。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account